[屋根塗装]遮熱塗料は乱反射?[施工前後比較と見積もり公開]
2010年7月28日
こんにちわ、茨城の筒井塗装です。
暑いっすねー!!会社の屋根に遮熱塗料塗ってなかったら、今頃どうなっていたことやら・・・。
遮熱塗料、お奨めです!でも日射熱反射率によるので、効果がある色も種類によっちゃうのですけどね。
さて、本日はこちら。
コロニアル屋根の塗装前です。
そんなに傷んではいないのですが、
高圧洗浄を行ったら素面がきれいに
なりました。
今回は最高級グレードのフッ素塗料で塗り替えです。
屋根塗装後
遮熱型フッ素塗料で仕上げましたが、
乱反射のせいか、やたら眩しい!
艶がよいのです!ていうか良すぎ?
表面も、飴というか、コーティングされているなー!
って感じの仕上がりで、すばらしいです。
遠目で見るとキラキラしているんです。屋根ってつやがあったほうがいいですよね。
最近の建物はつや消しを望まれることが多いのですが、塗り替えはつやがあったほうが塗り替えた感があって私は好きです。
塗膜強度で言っても、つやありのほうが硬いので汚れにくいです。
最近の塗料はどんどん進化しているので、使ってみて初めてわかることも少なくありません。
同じ工法より、常に新しい技術は身につけていたいですし、お客様によりよいものを提供できるようにしたいですしね。
ちなみにこちらのおうちの屋根、40坪で160㎡ほどありました。
遮熱フッ素塗料・・・日本ペイント サーモアイ4F
足場・ネット養生作業、外壁洗浄サービス、下塗サーモアイシーラーとも3回塗り
こちらで52万5千円(税込み)です。
厳密に計算いたしますと、
足場費:掛け・バラシ・ネット養生3面 4人工 資材費込み 120000円
塗料費:シーラー3缶 上塗り3缶(仕入れ4缶)298000円
塗装費:8人工(洗浄人工含む) 160000円
合計 578000円・・・あれっ!?赤字じゃん!!
今日日、30万円で塗り替えが可能な屋根塗装、材料代だけで偉い金額になっているのが驚愕です。
赤字を計上してしまう施工は避けなければいけませんが、屋根部材に対して少し計算が甘かったようです。
吸い込みロス分など、しっかり計算していかないと、最近の塗料はなかなか厄介です。
仕入れで余計に買ってしまった上塗り材分で、計算がぴったりになるようです。
ぴったりということは会社としては、余剰利益がないので赤字と一緒なのですが、
どんぶり勘定をしたくないのが、自分の目標でもあります。
梅雨時期に始めてしまったので工期が3週間もかかってしまったのは申し訳ないところです。
次回はもっと効率よく動けるようにがんばります。
屋根塗装をご検討でしたら、茨城の筒井塗装へお願いいたしますね!
筒井塗装は屋根塗装を積算から工事まで研究しながら進化しようとしている塗装店です。