茨城県土浦市|PAINTPRO TSUTSUI(ペイントプロ ツツイ)|屋根塗装、外壁塗装、お家の塗替え

白アリ防除

シロアリ防除作業

シロアリ防除とは

既設建築物に対してのシロアリ防除作業には、既に存在するシロアリを駆除して今後それ以上進行させないためと、まだ蟻害が出ていない箇所を予防するための2点が大切です。

白アリ防除
白アリ防除
白アリ防除

『シロアリ作業のための薬剤散布』というイメージがあるかと思いますが、防除処理作業には、土に対応する『土壌処理』、建築物に行う『木部処理』のその両方を行うことで、およそ5年間を目処に処理することを推奨されています。
また、駆除剤入りの餌を設置したり、住宅ではあまりありませんが薬剤の圧力浸透・燻蒸する方法などもあります。
既設建築物・住宅には大きく分けて「土壌処理」と「木部処理」が必要です。


土壌処理

シロアリ、基本的には地中を通って建物内に侵入してくるので、侵入を防ぐために建物の基礎の内側や束石・礎の周囲を重点的に薬剤処理することです。
土の表面に薬剤を散布し防蟻層を形成します。


木部処理

木材の表面に薬剤を噴霧器を用いて吹き付けたり、刷毛やローラーで染みこませていく塗布方法と、木材や壁面に穴を開けて薬液を注入したり圧力をかけて圧注する方法があります。


総合的害虫管理

害虫による食害がある場合、駆除剤を混ぜた餌を食べさせ、害虫を死滅させる方法です。
ゴキブリの設置型駆除剤などはなじみがあるでしょうか。
これは薬剤の環境負荷を少なくする方法ですが、餌を設置しおびき出す工法なので、狭い場所での限定的な設置、薬剤を大量に使えない環境など、状況に応じることになります。


シロアリ以外の害虫被害

シロアリ以外にもキクイムシやシバンムシなど、木材を食べてしまう害虫もいます。
最近はホルムアルデヒドを含んだ薬剤を使用されなくなったため、ラワン材やフローリングを傷めることがあります。
最近のシロアリ薬剤は、この害虫にも効果を発揮するので、施工を分ける必要はありません。


木材の防蟻と防腐について

木材はシロアリだけでなく、木材腐朽菌、わかりやすいところだとキノコ類の菌によって腐ります。
水分・温度・湿度・養分があると、菌が増えやすく腐りやすいです。
シロアリの被害を受けやすい場所は、キノコが生えやすい環境である、というのがわかりやすいかと思います。
※写真(腐朽菌被害)

したがって、防腐作業と防蟻作業は平行して実施することが必要です。
建築物は、初期の段階で防腐防蟻処理をされた資材を使うので、早々にシロアリ被害や腐朽菌の被害が出ませんが、無処理のウッドデッキを設置したせいで、デッキが傷むだけでなく、家にシロアリ被害が出た、というお家が非常に多くなってきています。

木材の防蟻と防腐

シロアリ薬剤散布の流れ

①現地調査(現状確認無料・動画ストリーミング中継は一部有料)

床下の構造を確認するために、現地確認を行います。
キッチンや納戸などにあります、床下収納ボックスなどから、入らせて頂きます。
写真を撮ったり、木材の現状を確認します。
動画を使って、調べている状況を説明することもできます。

シロアリ薬剤散布の流れ
シロアリ薬剤散布の流れ
シロアリ薬剤散布の流れ

①施工内容を決定後、お見積り

著しい食害被害や、施工上できない部分がなければ、作業内容と金額をご提示します。
その日すぐの工事はしておりませんので、ゆっくりご検討されてお決めください。

③施工当日

床下収納など、お見積り時に入った開口部から再び入ります。
防護服を着た作業員が小型噴霧器や、エアゾール、規模に応じて機械式噴霧やエアレス噴霧などを用いて、床下に撒いていきます。
木部処理が終わり、土間が土の場合、土壌処理を平行して行います。(1日~2日)

白アリ防除
白アリ防除
白アリ防除

外やお庭側のおうちの基礎面周辺に、土壌処理剤を散布していきます。
規定散布量をジョウロや圧送機で撒いていきます。簡単な作業なので、比較的短時間で終わります。(1~2時間程度)

散布写真

④お支払いは現金・お振込み・クレジットカードに対応しております。

1週間程度、薬剤散布後に害虫が見受けられる場合があります。
その場合は部分的に再施工したり、設置型の薬剤を必要量配置いたします。
再施工は無料です。追加薬剤分だけ実費負担となります。


シロアリ薬剤について

実績のある株式会社吉田製油所の製品を使用いたします。