和室のじゅらくの塗替えもできますよー。ご存知でしたか?
じゅらく、砂壁は、和室の代表的な壁の仕上げ方法です。繊維壁やじゅらくは昔からある施工方法で、主に左官屋さんのお仕事ですね。腕の良い左官屋さんは、敷物なしの畳の上でも、材料をこぼすことなく塗りつけることができるとか。職人さんはすごいですよね。
昨今では、
ジョリパットなど、塗り壁模様用材料がありますが、じゅらくや繊維壁というものは、自然素材の材料としては日本の良き資材として存在しております。
しかしこのじゅらく、時間がたつにつれ、汚れてくるのは否めませんし、時間がたつにつれ、のり分がなくなってくるのか、触ると砂状にぽろぽろと落ちてきてしまいます。
こうなると見た目がどんどん悪くなっていきます。そこでこんな感じで塗装してみました。

下塗り じゅらく密着用シーラー
下塗り2層目 大日本塗料 ノボクリーンエポシーラー
上塗り 大日本塗料 ノボクリーン
砂状になってしまうじゅらくの場合、固めて塗るか、落とすものを全部落とすかどちらかになりますが、落としてしまうとじゅらくがなくなってしまうので、今回は塗装で固めて上塗りをかける方法です。
やはり塗装すると、部屋が明るくなりますね。塗装でできることはこれからどんどん限られてくるかもしれませんが、それに変わるほかの能力、今回はシックハウスに対応する塗料ということで使っておりますが、そのような機能をいかして行けると良いなと思います。
もっと塗装にできること、筒井塗装は頑張っております。