[塗料調色]黒を入れる勇気がない・・・。[現地調色も承ります]
2010年3月10日
こんにちわ、土浦の筒井塗装です。
土浦・つくばの塗装工事は、筒井塗装にご用命くださいね。
色合わせ調色中
塗料によっては、現場調色したり、
品物を調色してあげたりするのが
塗装技能士の仕事です。
そんなわけで今日は調色しているのですが・・・。
色がなかなか合いません。
しかも、4kg作るとなると、失敗できませんし、これまた一度に作ると色が合わせにくくなります。
調色技能士ともなると1時間で3色~5色できるといいますが、
昨今の塗料は出荷証明の必要があったりと、
調色作業はあまりやらなくなりました。
で、私がやってる作業。かれこれ1時間とちょっと・・・。調色やらなかった結果がこれだよ!
失敗こそしませんが、微妙な色合いが合いません。しかも少しだけ黒いんです。元の色が。
調色のコツとしては、明るさのような白いか黒いか、
元の色と比べて、青いか、黄色いか、赤いか、・・・と決定して行くと段々近くなります。
しかしそれは原色があればこそ。在庫に原色がなかったりする場合があります。原色と言っても、黄色にも、オーカー、黄色、ヒマワリのように明るさで違いますし、パーマネントブルーとオリエンタルブルーで全く青さが違ったり。本当に苦労します。
で、あと小さじいっぱいの黒が入るなぁとは思うのですが。
黒や赤などは、ちょっと入れただけでものすごい色の変化をするので、一思いに入れるには勇気が入ります。
当然失敗したらアウト。作り直しです。
ざわ・・・ざわ・・・。
そんな感じ?ホントもうこの緊張感勘弁してください。
だめ、オレには黒を入れる勇気が足りません。もうほんとちょこーんといれるだけ。
・・・うわぁ!・・・ふぅ。
しかも、調色後は精神的に疲れを感じます。集中した後なせいか。
まぁ、この調色はうまくいったのですけどね。いやー、調色作業もサボらずやってないと腕が鈍りますねぇ。
かれこれ塗装技能士の試験以来、普通の塗装工事において調色発注自体がないので、
久々でなかなか苦労しておりました。
調色作業なども出来ますので、色合わせの現場などありましたら、
筒井塗装へご用命くださいね。