[ねじ山]ドアクローザーの交換しております[なめちゃったらどうする?!]
2010年1月29日
こんにちわ、茨城の筒井塗装です。
私筒井、体調不良を乗り越えようやく現場復帰です!水分取れないときはどうしようかと思いましたが!
さて、今回はドアの塗装とクローザーの交換をしております。
クローザーでドアの開け閉め、開放が自由!
このクローザー、
結構簡単に交換が出来ます。
とはいうものの、
これは取り替えたあとなのです。
意外に面倒なのは、
鉄扉のビス位置をあわせたり・・・と言う細かい仕事。しかしこういうときに限って、・・・。
ねじ山なめてしまった!
こんなことしてしまうんですよね。
メッキねじっぽく、
時間もたっているので、
インパクトドライバーでは、
ねじ山をなめてしまいがちになります。
わかっていたんですが、
きれいになめたので、さて、ここから本気出します。
ねじ山をなめた状況
写真だけ見ると、絶望的な風景ですが、
こんなこともあろうかと!
こういう便利な物を使って、
外してみます!
私のお気に入り!これが最強です!
ANEX㈱兼古製作所さんの、
その名も
「なめたネジはずしキット」!
今までのねじ山のなめてしまったねじ取り外しキットとして最強かと思います。
で、さっそく取り外し作業です。
ネジ山に孔を作って、ビットを逆さに、左回転にしておねじを差し込むと・・・。
なめたネジが簡単に取れた!
もう、すごいです。
こんな簡単にネジ山をなめてしまった
動かないネジが取れるとは感動です。
細いビットが一度折れたことは内緒だったりします。交換用ビットも1個ついてくるから、心配ありません!
こういう便利な道具を見ると、「最初に作った人スゲェ!」と思います。
道具を作る人がいるから、現場で作業ができるんですよね。世の中上手く出来てます。感謝感謝です。
筒井塗装も塗装を通じて、仕事に感謝される作業を心掛けたいものです!




