車の燃費を良くする、14の方法。
2008年7月17日
営業色が強い私、毎日車に乗っております。
最近ガソリン代高いですからね、
それを見越して最近は、バイクに乗り換えているんですが、
荷物を運ぶ機会も多いので、どうしても車になりがちです。
私にも筑波最速の男を目指した時期もありました。
今では地球に優しい男を目指して、エコドライブをしているところです・・・まぁ乗らなきゃ一番いいんですけど。
そんなわけで最近はエコドライブを銘打って、燃費走行を心がけています。
走行距離がもう17万kmになりそうなのに、
なんと8km走らなかったマイステップWの「やってやるぜ号」、
今はエアコン使っても10kmです。
高速道路や田舎道だけを走るときは11kmに届きそうなくらいの「やればできる子」になってくれました。
皆さんにもおススメの燃費走行、ご参考までにどうぞ。
ステップワゴン AT 2000ccです。
①まずは、エンジンオイル、オイルエレメント、エアエレメントは交換しておきましょう。
②プラグはイリジウムや白金プラグなど、電極がしっかりしているものに。
③できればタイヤも省燃費型がよいです。私のおススメはトランパスMP4!すげー転がります。
④またタイヤの空気圧は1割~2割多く入れてます。
これはお好みですが、空気入っているほうが伸びる感じがします。
ただし、ブレーキは路面で滑るような感じになるので、慣れてくださいね。
⑤アライメントも調整すると良く走るようになるらしいですが、やってません。
⑥車の荷物の要らないものは、できるだけ積まず、軽くしておくのが良いです。
さて、走行方法は、
①信号待ちからスタートする時は、ふかさない。
なかなか我慢が必要です。目安としては2500回転以上回さない感じ?
できるならATでもセカンドかロー発進すると、アクセルベタ踏みでも車にやさしい発進ができます。
②ATのギヤが変わる前にアクセルを抜いて、惰性中にシフトアップするようにする。
アクセルを踏んだままでギヤが切り替わる便利なAT、それをアクセルを抜いて自然にアップしてあげるだけで、エンジンの負荷が変わる感じです。
③法定速度が一番伸びる!
気持ちよく走れるスピードでもいいんでしょうが、道はよくできてます。法定速度が一番距離伸びます。・・・ていうかスピード違反はだめですよー。
④ブレーキは早めに、ゆっくり、惰性を利用して進みながらポンピングで止まりたい位置までは引っ張る。
あんまりお勧めはしませんが、ニュートラルで惰性を利用して進むのも距離は伸びます。
でも、エンジンブレーキが利かなくなりますから注意してください。
⑤ステアリングは大きくきらない。
タイヤが一番転がるのは直進ベクトルです。だからあまりハンドルを切り込みすぎないで曲がりましょう。そんためには早めに減速して、大曲がりしないで曲がれるスピードが一番です。またパワステを利用すると、エンジンの回転数が上がるので、負荷をかけないことが大切です。
⑥完全停止はできるだけしない。
・・・一時停止のところはちゃんと法律通りに止まってくださいね。坂道など減速しても止まらないでいると結構距離が伸びます。
⑦エアコンのコンプレッサーやステレオなどの電気製品は使用を控える。
でも暑かったり、さみしかったするので普通に使ってますけどね。
⑧できるだけ一定の出力で走る。
吹かしたり、アクセル抜いたりはしないほうがいい感じです。
とまぁ、これだけ実施すると、1割くらいは確実に伸びます。
私の車では最高で2割、平均しても15%の伸び率でしょうか。
あとは柔らかいオイルにするとか、添加剤や燃焼効率を上げるものを添加するとか、色々ありますが、毎回添加するくらいなら、レギュラー車にハイオクを入れて、のんびり走っている方が、また5%くらい距離が伸びますので、おススメかも知れません。
まぁ、「ターボつけてるハイオク車なんて今日日流行らないだよー!」
といいながら、信号で並ぶと指咥えてしまうほど、すごく羨ましい今日この頃。
チクショー、乗りたいー!
ステップワゴンで同じ距離を走ったと考えると
通常走行 8km/L×50L=400km レギュラー180円だとすると9000円だから
燃費走行10km/L×40L=400km レギュラー180円だとすると7200円だから
なんと!一回の給油で1800円もオトク!!
1円でも安いGS探すくらいなら、燃費走行した方がオトク!!
皆さんも、燃費走行してみて、原油高を乗り切ってみませんか?
※あくまで個人のやってみた感想ですので、物理的に正しいかは判りません。ご判断は個人の責任でお願いします。